Raspberry pi 2 + KANO OS で子供用PCをつくってみた

だいぶお久しぶりです。

手持ち無沙汰が極まって、KANO OSがフリーDLできることを思い出して、ちょっと試してみました。

https://hello.kano.me/downloads/

Raspberry pi 2がずっと放置されていたので、まずそいつを引っ張り出してきました。

Raspberry Pi 3 Model B V1.2 (日本製) 国内正規代理店品 Amazonで見る

32GBのSDカードが刺さっていたので、まずは起動チェック。どうやら問題なさそうです。

Raspbian OSってScratchとかできるんですね。。。知らなかった。 しかし残念なことにSDカードスロットデバイスが死んでいたため、焼き直せず…

amazon で適当なデバイスを見繕って、上記Transcendのカードリーダをポチって一晩寝て待ちます。

さて、Hack Minecraftとかなかなかおもしろいです。ふむふむ。 全体的にプログラミングすることを意識した構成になってますが、LibreOfficeとかGmail、Youtubeなどもあります。BrowserもChromiumベースのものとMidoriが入っているようですね。アプリを作るSDK的なものとかはなさそうですね。全体的にpythonのOSSみたいですが、自作するなら内蔵されているIDEとかでやればできるかもですね。(そこまでするかという)

せっかくなので、PCとしてセットアップしてしまおうかと思います。自宅にある余りのディスプレイと、BAMBOO PAD、ラズパイで使ってたWiFiドングル、嫁のキーボードで0円PCの完成w

余りパーツとレゴで組んだ子供PC

どうも娘は、お絵かきソフトがお気に入り(というかそれくらいしかできない)ようなので、BANBOO PADはちょうどいい感じです。お母さんの影響だろうか。。。

ワコム ペン付きタッチパッド USB接続 Bamboo Pad ブラック CTH301K Amazonで見る

ただ、ちょっと煩雑な感じがするので、VESAマウントで iMac 的な一体型にしたいと思います。こういうのも自作するかーと思わなくもないですが、とりあえずサクッと組むために既成品をポチります。あと、WiFiドングルとかつけてると携帯充電用のACアダプタでは電力が足りないので3Aのもの、かつHWスイッチがほしいので、スイッチ付きのアダプタを購入します。(IOのケースはVESAマウント対応ですが、VESA用のネジはついてないのでホームセンターなどでM4x10のネジを買っておく必要があります。)

I-O DATA Raspberry Pi オプション Raspberry 2/3 専用ケース/UD-RPCASE1 Amazonで見る
ABOX Raspberry Pi 3B+ USB電源ケーブル 5V 3A スイッチ付き PSE取得(Raspberry Pi 3、Pi 2、タブレット、スマホにも対応します) Amazonで見る

さて、これでオールインワンデスクトップの完成です!

VESAマウントでスッキリ

先日間違えて購入したHDMIケーブルとか余っているからちょうどいいとか思っていたんですけど、ディスプレイが古くてDVIしかなかったり、スピーカ非内蔵だったりしてちょっとモサついているところはありますが、3000円追加購入でこれだけ組めればなかなかいいんじゃないでしょうか!? スピーカーは100均のアクティブスピーカーでもよさげですが、それも自宅に転がっていた昔のやつがあったので、それでいいかと。。。リサイクルで実にエコですね。

非常にすっきりしたPC周りと娘お気に入りのTux Paint

ノリで作ってしましましたが、個人的には子供にPCを始めてほしいわけでもなかったので、どうしたものかなと。まぁよろこんではいましたが、そんなにできることがあるわけでもないので、おいおいPCに触って慣れていくときに使うにはちょうどいいかな、という感じです。

総評として、KANO OSはよくできていると思います。子供が使うにはちょうどいいOSだと思いました。ただ、他のレビューにあるように全部英語です。ただ未就学児は結局日本語もがっつり読めるわけでもないので、問題ありませんw どうせ使うときは一緒にやりますし。

ハードとして、Raspberry piを使ったPCはコスパもいいので、最初のPCにはおすすめだと思います。実際ゼロから購入してもPCだけなら1万円くらいで組めるんじゃないでしょうか?ネックはやはりディスプレイで、サイズが小さければ安いというわけでもないので、コスパの高い21インチなどを狙えば、合わせて2万円予算で組めると思います。 ラップトップは大人が使っても姿勢にあまりよくなかったりするので、デスクトップ型がいいかなと思いますし、簡単に組めるのでとてもよかったです。

最後に、できるアプリが少なそうだったので、QWERTY配列でアルファベットを覚えるアプリを作ってみたんですが、Chromiumはsynthesized tts API が使えないっぽいのでKANO OSでは使えませんでしたw しかも、娘としてはそこまで面白くなかった様子(くそぅ)

Spuppy’s where is a letter?

適当に作ったアプリなので、レイアウトとか動作とかバグっているところはご愛嬌ということで m( )m

Built with Hugo
テーマ StackJimmy によって設計されています。